- 令和7年2月定例会
- 3月10日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
木幡 裕之 議員
1 ふるさと納税
(1) ふるさと納税の現状
(2) 業者の選定
(3) ポータルサイトの考え方
(4) 活用方法
(5) 他都市の現状
(6) 今後に向けた考え方
2 社会動向(自死)と教育
(1) 帯広市の現状
(2) 考え方と対応
(3) 社会の状況
(4) 生徒指導提要から読み取る指導
(5) 教育現場の状況
(6) 今後の考え方(人材確保) |
|
- 令和6年9月定例会
- 9月17日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
木幡 裕之議員
1 中心市街地活性化について
(1) 中心市街地の動向
(2) 新たな計画による中心市街地
(3) 中心街の現状と課題 |
|
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
木幡 裕之 議員
1 中島地区について
(1) 全体像
(2) 交通アクセス
(3) 新中間処理施設
(4) 今後の利活用
(5) 中島霊園の現状
(6) 市内霊園の今後
2 高等教育機関との連携について
(1) 北海道国立大学機構
(2) 帯広畜産大学
(3) 今後の地域に対する考え |
|
- 令和5年9月定例会
- 9月13日
- 本会議(一般質問)
|
1 観光コンテンツについて
(1) 帯広と観光
(2) ニューツーリズムの可能性
(3) 現状の取組み
(4) 展望と課題
2 学校教育と清掃について
(1) 現状の取組み
(2) 感染症やアレルギー・花粉症の対策
(3) 民間事例
(4) 学校清掃とおびひろ市民学
3 基金について
(1) 基金の現状
(2) こども未来基金
(3) 教育振興基金
(4) 高等教育整備基金 |
|
- 令和5年6月定例会
- 6月22日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
木幡 裕之 議員
1 建設業界の現状について
(1) 現状と認識
(2) 土木と建築
(3) 新たな考え
(4) キャリアアップシステム
(5) ICT施工(土工)
(6) ゼロゼロ融資の現状
2 読書について
(1) 活動推進計画の今後
(2) 教育現場と読書
(3) 図書館の今後 |
|
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
木幡 裕之 議員
1 市民を取り巻く環境について
(1) 帯広市環境モデル都市の今後
(2) ゼロカーボン2050
(3) 衣と環境
(4) 食と環境
(5) 住と環境
2 スポーツ振興について
(1) スポーツ都市帯広
(2) スポーツと市民
(3) スポーツと産業
(4) スポーツと経済 |
|
- 令和4年12月定例会
- 12月12日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
木幡 裕之 議員
1 中心市街地活性化について
(1) 中心市街地活性化とは
(2) ウィズコロナと中心街の現状
(3) 中心地区商店街の現状
(4) 帯広三大まつりからみる中心街
(5) 駅周辺の整備とは |
|
- 令和4年9月定例会
- 9月14日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
木幡 裕之 議員
1 食で価値をつくるまちについて
(1) 食料自給率(生産額ベース・カロリーベース)
(2) 食の備蓄と広域交通ネットワーク
(3) 食に関わるプロジェクト
(4) 新たな事業創発
(5) 食と学び直し
(6) 食と関係人口
(7) 食と健康 |
|
- 令和4年6月定例会
- 6月23日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
木幡 裕之 議員
1 高齢者雇用について
(1) 人生100年時代
(2) 帯広市の高齢者雇用
(3) 高齢者雇用の課題
(4) 高齢者雇用の方向性
2 学校開放事業と体育施設について
(1) 新型コロナウイルス感染症による影響
(2) 体育施設の状況
(3) 学校開放事業の状況
3 愛玩動物について
(1) 「犬・猫」マイクロチップの義務化
(2) 愛玩動物との同行避難の現状
(3) 避難所での今後の対応 |
|
- 令和4年3月定例会
- 3月10日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
木幡 裕之 議員
1 安全・安心で快適に暮らせるまち
(1) 都市基盤と住環境の歴史
(2) 歩きたくなるまち
(3) 点から線へ
(4) 中心市街地の整備
2 活力とにぎわいと挑戦があるまち
(1) ばん系馬の成り立ち
(2) 必要性と効果
(3) これまでの経緯
(4) 重種馬の振興
(5) ばんえい競馬の未来 |
|