- 令和6年12月定例会
- 12月11日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
大林 愛慶議員
1 市長公約の進捗状況
(1) 食で価値をつくるまち
(2) 森と公園に暮らすまち
(3) 環境・デジタルで輝くまち
(4) 未来を信じるまち
2 少子高齢社会への適応と超高齢社会の対応
(1) 適応のポイントと施策の考え
(2) 人材確保への取組み
(3) ひとり暮らし高齢者世帯への対応 |
|
- 令和6年9月定例会
- 10月2日
- 本会議(決算審査特別委員長報告、議案審査特別委員長報告、討論・採決等)
|
【一括討論】
大林 愛慶 議員 |
|
- 令和6年9月定例会
- 9月18日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
大林 愛慶議員
1 総合戦略の進捗
(1) 総合戦略の成果の考え
(2) 人口ビジョン改定の考え
(3) 少子高齢社会への適応の考え
2 人材確保の強化
(1) 求人・求職のニーズのズレの解消
(2) 定住・交流・関係人口の取組み強化
(3) UIJターンと支援策 |
|
- 令和6年6月定例会
- 6月20日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
大 林 愛 慶 議員
1 主権者教育の充実のために
(1) こども基本法と主権者教育
(2) 子どもたちの発達段階に応じた取組み
(3) 社会全体で主権者教育を推進
2 地域経済と人材確保
(1) 円安・物価高での市内企業の分析
(2) 第2期産業振興ビジョンの進捗
(3) 人材確保問題 |
|
- 令和6年2月定例会
- 3月11日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
大林 愛慶 議員
1 進む人口減少への対策
(1) 少子化と高齢化の現状
(2) 社会・職場・若者の変化の状況
(3) 東京圏一極集中と地方の活力
2 地域の見守り充実に向けて
(1) 高齢者世帯への対応と課題
(2) きづきネットワークとSOSネットワークの現状
(3) 地域・町内会の協力体制 |
|
- 令和5年12月定例会
- 12月7日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
大林 愛慶議員
1 市民生活の不安解消に向けて
(1) コロナ禍後の生活と物価高騰
(2) 介護現場の状況
(3) 土地利用規制法の市民への影響
2 人口減と財政運営
(1) 市の人口減少の現状
(2) 国の少子化対策
(3) 今後の財政運営 |
|
- 令和5年9月定例会
- 9月29日
- 本会議(決算審査特別委員長報告、議案審査特別委員長報告、討論・採決等)
|
【一括討論】
大林 愛慶 議員 |
|
- 令和5年6月定例会
- 6月19日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
大林 愛慶 議員
1 人口減少の影響
(1) 現状と影響の認識
(2) 原因の分析と対応策
(3) 対策の継続と新たな視点での対策
2 物価高騰への支援策
(1) 市民の現状と対策
(2) 農業・企業の現状
(3) 地域循環経済の重要性 |
|
- 令和5年3月定例会
- 3月28日
- 本会議(予算審査特別委員長報告・討論・採決等)
|
【一括討論】
大林 愛慶 議員 |
|
- 令和5年3月
- 3月24日
- 歳入全款、一括討論、採決
|
【一括討論】
大林 愛慶 委員 |
|
- 令和5年3月定例会
- 3月14日
- 本会議(一般質問、予算審査特別委員会設置・付託)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
大林 愛慶 議員
1 さらなる地域力アップへ
(1) コロナ禍後の総合戦略
・ 仕事づくり
・ 人の流れ
・ 結婚・子育て環境
・ 安全・安心な暮らし
2 「子どもの未来」安心づくり
(1) こども基本法の理念
(2) 虐待・自殺の現状と対策
(3) 家庭・地域との連携 |
|
- 令和4年9月定例会
- 9月30日
- 本会議(議案審査特別委員会設置・付託、議案審査特別委員長報告、決算審査特別委員長報告、討論・採決等)
|
【一括討論】
大林 愛慶 議員 |
|
- 令和4年9月定例会
- 9月15日
- 本会議(一般質問、決算審査特別委員会設置・付託、提案理由説明、採決)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
大林 愛慶 議員
1 地域振興強化にむけて
(1) 食の備蓄・物流拠点の取組み
(2) 新型コロナウイルス感染症・物価高対策の取組み
(3) まちなかの活性化の取組み
2 「子どもの未来」育成について
(1) こども基本法成立の認識
(2) ヤングケアラー・虐待の実態と対応
(3) コミュニティ・スクールの状況
(4) 大空学園開校の効果 |
|
- 令和4年6月定例会
- 7月1日
- 本会議(議案審査特別委員長報告、討論、採決等)
|
【一括討論】
大林 愛慶 議員 |
|
- 令和4年6月定例会
- 6月22日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
大林 愛慶 議員
1 今必要な活力あるまちづくりの要素
(1) 市民実感を基にした若者対策の考え
(2) フードバレーとかちの新たなステージの考え
(3) 物価高騰・コロナ禍の支援の考え |
|
- 令和4年3月定例会
- 3月11日
- 本会議(一般質問、予算審査特別委員会設置・付託、補正予算の提案理由説明)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
大林 愛慶 議員
1 2年に及ぶコロナ禍のまちづくり
(1) 危機管理に対する基本的な考え
(2) 感染拡大抑止と市民生活
(3) 地域経済の影響と持続対策
(4) コロナ禍の課題と市民ニーズ
2 環境モデル都市としての役割
(1) これまでの取組みと進捗
(2) 新たなステップへの考え
(3) 「プラごみ」への対応 |
|
- 令和3年12月定例会
- 12月13日
- 本会議(一般質問、議案審査特別委員会設置・付託、補正予算の提案理由説明等)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
大 林 愛 慶 議員
1 米沢市長3期12年の成果と課題
(1) 人口対策・経済対策の状況
(2) 市民協働のまちづくりの進捗
(3) 潤いある暮らし・地域づくり
(4) 防災対策・環境対策の取組み |
|
- 令和3年9月定例会
- 9月13日
- 本会議(議案審査特別委員長報告、採決、一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
大 林 愛 慶 議員
1 第七期総合計画の進捗状況について
(1) 評価に対する市の分析の考え
(2) コロナ禍での取組みの強化
2 新型コロナウイルス感染症対策について
(1) 感染者への支援強化の取組み
(2) 感染拡大防止の取組み
(3) 地域を守り、事業者を守る取組み |
|
- 令和3年3月定例会
- 3月25日
- 本会議(予算審査特別委員長報告・議案審査特別委員長報告・討論・採決等)
|
【一括討論】
大林 愛慶 議員 |
|
- 令和3年3月定例会
- 3月12日
- 本会議(一般質問、予算・議案審査特別委員会設置・付託)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
大 林 愛 慶 議員
1 持続可能な魅力ある「まちづくり」の取組み
(1) コロナ禍での帯広市の強み・弱み
(2) 行財政改革の進捗
(3) 帯広市の人口の現状
(4) 共働き世帯への支援強化
(5) 良質な働く場の創出
(6) 核兵器廃絶平和都市としての取組み |
|
- 令和2年12月定例会
- 12月11日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
大 林 愛 慶 議員
1 新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策強化に向けて
(1) 市のこれまでの取組み
(2) 安心できる医療体制の強化
(3) 高齢者施設、幼保小中学校での感染防止
(4) 中小企業への支援策
2 災害への対応強化について
(1) 避難所の運営
(2) 自主防災組織の状況
(3) 福祉避難所への支援方法 |
|
- 令和2年9月定例会
- 10月2日
- 本会議(決算審査特別委員長報告・討論・採決等)
|
【一括討論】
大林 愛慶 議員 |
|
- 令和2年6月定例会
- 6月17日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
大 林 愛 慶 議員
1 新型コロナウイルス感染症・新しい生活様式を意識した取組み
(1) 総合戦略への影響
(2) 検査・医療体制の強化
(3) エッセンシャルワーカーへの支援
(4) 環境・防災・感染予防を統合した新たな産業創出
2 地域とともにある学校づくり
(1) エリア・ファミリー構想の現状
(2) コミュニティ・スクールの取組み
(3) 課題を共有した「目指す子ども像」づくり
(4) 制度充実のためのあり方 |
|