- 令和7年2月定例会
- 3月11日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
工藤 進 議員
1 子どもの未来を守る
(1) 子どもの自殺
(2) スマホによる影響
(3) 自転車ヘルメットで命を守る
2 市民を誰一人取り残さない
(1) 複雑な相談への対応
(2) ひきこもり支援
(3) 地域包括支援センターの課題
(4) 夜間中学
3 市民の防災意識向上について
(1) 町内会の防災対策
(2) 出前講座と防災訓練の普及
(3) 障がいのある人の避難行動 |
|
- 令和6年12月定例会
- 12月9日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
工藤 進議員
1 持続可能なまちづくりについて
(1) 地域の支え合い
2 教育現場について
(1) 子どもたちの心のケア
(2) ICT教育の現状
(3) 施設の環境整備
3 市民の安心安全について
(1) 犯罪の現状と対策
(2) 消防団の現状 |
|
- 令和6年9月定例会
- 9月13日
- 本会議(議案審査特別委員長報告、採決、一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
工藤 進 議員
1 安全な暮らしを守る
(1) 交通安全対策
(2) 防犯安全対策
(3) 被災時の避難所生活
2 介護の現状について
(1) 介護人材
(2) 施設の環境
3 高齢者に係る課題について
(1) 無縁遺体
(2) 残骨灰の処理 |
|
- 令和6年6月定例会
- 6月17日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
工 藤 進 議員
1 観光施策について
(1) 日高山脈襟裳十勝国立公園
(2) 観光振興の現状と課題
(3) インバウンド旅行者誘致
2 交通安全について
(1) 児童生徒の安全対策
(2) 市民の交通安全対策
3 高齢者が安心して暮らせるまち
(1) 認知症施策
(2) 聞こえづらさの対策
(3) 高齢者の生活環境 |
|
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
工藤 進 議員
1 人口減少について
(1) 課題と対策
(2) 未婚化の克服
(3) 身寄り問題
2 学びの環境づくり
(1) 学ぶことの大切さ
(2) 不登校支援
(3) 夜間中学校
3 物流2024問題
(1) 宅配ボックスの推進
(2) 帯広川西ICフードテックパークにおける本市の役割 |
|
- 令和5年12月定例会
- 12月12日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
工藤 進議員
1 地域経済と委託事業について
(1) 国の交付金の使いみち
(2) 大型商業施設閉店の影響
(3) 委託事業の現状と課題
2 町内会の課題について
(1) 会員減少の対策
(2) 地域コミュニティの危機
(3) 資源回収の現状
3 人生100年時代をむかえて
(1) 高齢単身者の対応
(2) 介護認定審査の効率化 |
|
- 令和5年9月定例会
- 9月15日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
工藤 進 議員
1 防災対策について
(1) 災害弱者の避難
(2) 「防災道の駅」構想
(3) 停電と避難所環境
(4) 防災訓練
2 認知症と共に生きる
(1) 認知症基本法に対する市の考え方
(2) 難聴と認知症
(3) 見守りシールの実用化
(4) 認知症の賠償責任保険制度
(5) 施策の現状と課題 |
|
- 令和5年6月定例会
- 6月20日
- 本会議(一般質問)
|
【議案に対する大綱質疑並びに一般質問】
工藤 進 議員
1 安心安全なまちづくりについて
(1) 自転車事故の現状と取組み
(2) 特殊詐欺の現状と対策
2 学校環境の現状と課題について
(1) 学校における熱中症対策
(2) 冬季間に温水をつかえるように
3 高齢者施策について
(1) 2025年問題
(2) 孤独死の実態
(3) 健康寿命延伸
(4) 定年後のシニア労働力 |
|