※会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年2月定例会
- 3月6日 本会議(代表質問)
- 市民同盟 三浦 勇利 議員
【令和7年度市政執行方針に対する質疑並びに一般質問】
三浦 勇利 議員
~市長の政治姿勢について~
1 4期目の集大成となる来年度に向けての決意
2 市長公約の進捗状況・成果・課題
(1) 「食で価値をつくるまち」
・ 十勝・帯広の地域資源を活かした新たな事業創発支援
・ 社会人などの「学び直し」を支える環境づくり
・ 関係人口の拡大による地域の新たな価値づくり
(2) 「森と公園に暮らすまち」
・ 帯広少年院跡地の土地利用の方向づけ
・ 中心市街地などの、人間中心の「歩ける空間」づくり
(3) 「環境・デジタルで輝くまち」
・ 「デジタル田園都市おびひろ」を目指し、暮らしや産業、行政などでのデジタル活用策の全体像を描き、企業などと連携した取組みの推進
・ MaaSや自動運転などの新しい移動サービスの実証、実装
(4) 「未来を信じるまち」
・ 東北海道の中核都市などとの連携の一層強化
・ 新型コロナウイルス感染症から市民の生命と暮らし、地域経済を守る
3 子育て支援の考え方
4 少子化対策の考え方
5 不登校への対応の考え方
三浦 勇利 議員
~市長の政治姿勢について~
1 4期目の集大成となる来年度に向けての決意
2 市長公約の進捗状況・成果・課題
(1) 「食で価値をつくるまち」
・ 十勝・帯広の地域資源を活かした新たな事業創発支援
・ 社会人などの「学び直し」を支える環境づくり
・ 関係人口の拡大による地域の新たな価値づくり
(2) 「森と公園に暮らすまち」
・ 帯広少年院跡地の土地利用の方向づけ
・ 中心市街地などの、人間中心の「歩ける空間」づくり
(3) 「環境・デジタルで輝くまち」
・ 「デジタル田園都市おびひろ」を目指し、暮らしや産業、行政などでのデジタル活用策の全体像を描き、企業などと連携した取組みの推進
・ MaaSや自動運転などの新しい移動サービスの実証、実装
(4) 「未来を信じるまち」
・ 東北海道の中核都市などとの連携の一層強化
・ 新型コロナウイルス感染症から市民の生命と暮らし、地域経済を守る
3 子育て支援の考え方
4 少子化対策の考え方
5 不登校への対応の考え方
eyJwbGF5ZXJJZCI6InZpZGVvIiwiYWNjb3VudENvZGUiOiJqZml0IiwiZGltZW5zaW9ucyI6eyJ0aXRsZSI6Im9iaWhpcm8tY2l0eV8yMDI1MDMwNl8wMDUwX21pdXJhLXl1dXJpIiwiaXNMaXZlIjpmYWxzZSwicmVzb3VyY2UiOiIiLCJwYWNrYWdlIjoib2JpaGlyby1jaXR5Iiwic2FnYSI6Ilx1NjcyY1x1NGYxYVx1OGI3MCIsInNlYXNvbiI6Ilx1NGVlNFx1NTQ4YzdcdTVlNzQyXHU2NzA4XHU1YjlhXHU0ZjhiXHU0ZjFhIiwiZXBpc29kZVRpdGxlIjoiMjAyNS0wMy0wNl9cdTY3MmNcdTRmMWFcdThiNzBcdWZmMDhcdTRlZTNcdTg4NjhcdThjZWFcdTU1NGZcdWZmMDkiLCJjaGFubmVsIjoib2JpaGlyby1jaXR5X3ZvZCIsInJlbmRpdGlvbiI6IjQ4MHgyNzBANTEyS2JwcyIsInVzZXJUeXBlIjoicHVibGljIiwiYXBwTmFtZSI6IkdTIiwiYXBwVmVyc2lvbiI6IjIuMCJ9LCJjb250ZW50SW5mbyI6eyJjb250ZW50VHlwZSI6IlJhaW4ifX0=